2009年08月05日
2009年05月03日
昨日は


立命館大学BkCグリーンフィールドで交流試合が行われました。
参加校
野洲北中学校、野洲中学校、瀬田北中学校、八幡西中学校、大津ラグビースクール
JRとバスで会場に向かいましたが、キャンパスより離れた会場で迷いました(^_^;)
午後からは大学の試合があったので大学生に会場まで連れて行ってもらいました。
「京都の大学生チームの方、ありがとうございましたm(__)m」
会場に着いた時に八幡西中と試合をしていました。
2008年09月07日
今更ながら送別会
もうすぐ秋ですね・・・。
管理人の子どもが卒業してしまい、このブログもそろそろ閉めようかと思いつつ、3月の送別会の記事をいちおうアップしておくことにします。( 遅くなってスミマセン・・・)
卒業生は、それぞれの高校に進学しましたが、多数がラグビーを続けています。
八幡工業1名、光泉高校2名、玉川高校2名、東大津高校2名、石山高校2名です。
だれかが花園には行きそうですね。

卒業生一同です。

在校生一同です。

全員集合。

先生はこれが一番似合う? お世話になりました!

北中ジャージのラベル付き、感謝をこめて・・・

最後はやはりグダグダのかけ声で終わってしまいました〜
管理人の子どもが卒業してしまい、このブログもそろそろ閉めようかと思いつつ、3月の送別会の記事をいちおうアップしておくことにします。( 遅くなってスミマセン・・・)
卒業生は、それぞれの高校に進学しましたが、多数がラグビーを続けています。
八幡工業1名、光泉高校2名、玉川高校2名、東大津高校2名、石山高校2名です。
だれかが花園には行きそうですね。


卒業生一同です。

在校生一同です。

全員集合。

先生はこれが一番似合う? お世話になりました!

北中ジャージのラベル付き、感謝をこめて・・・

最後はやはりグダグダのかけ声で終わってしまいました〜

2007年09月15日
北中祭
9月16日は、北中祭(体育の部)、いわゆる体育祭でした。
ラグビー部面々もがんばっていました。
例年、団アピールの花形である団長を輩出してきたラグビー部ですが、今年はこの学年のカラーなのか残念ながら団長はおらず。
でも、各種フィールド競技では大活躍のようでした。
走り高跳び、走り幅跳び、メディシンボール投げ、1500m走などで1位獲得。
クラス対抗のリレー選手も多かったです。
部活対抗リレーなんてあるときっと盛り上がっただろうなあ。
もちろん、ラグビー部は優勝で。
ラグビー部面々もがんばっていました。

例年、団アピールの花形である団長を輩出してきたラグビー部ですが、今年はこの学年のカラーなのか残念ながら団長はおらず。
でも、各種フィールド競技では大活躍のようでした。
走り高跳び、走り幅跳び、メディシンボール投げ、1500m走などで1位獲得。
クラス対抗のリレー選手も多かったです。
部活対抗リレーなんてあるときっと盛り上がっただろうなあ。
もちろん、ラグビー部は優勝で。

2007年08月01日
E-Radioで滋賀県中学ラグビーについて語る!?
8月1日、E-Radio レイクサイドモーニング77「平和堂MyDairyLife びぃめ〜るナビ」のコーナーで、パーソナリティの木谷さんと、「熱く燃えるファイト、滋賀県中学ラグビー情報」をテーマにお話させていただきました。
私のような素人が、ラグビーについて語るというのもおこがましいのですが
、一保護者の立場としてラグビー少年達とどう関わっているかということについて等身大のお話をしてきました。
内容はざっと以下のような感じ。
最後に定番ラグビーソング「ノーサイド」をリクエストしました。
真夏に聴くのもおつなもんです。
木谷さんがお話中に、しきりに「楽しそうですね〜」を連発されておりました。
おかんがはしゃぎすぎるのもなんだかな・・・ですけど。
私のような素人が、ラグビーについて語るというのもおこがましいのですが

内容はざっと以下のような感じ。
■県内ラグビー部のある中学の紹介
■先週末の夏季総体の結果報告
■北中の保護者会の活動について(バーベキュー大会や応援差し入れなど)
■なぜ夢中になれるのか?(ラグビーというスポーツ自体のおもしろさ、子どもから感動をもらえることなど)
■思春期の男の子とのつきあい方(共通の話題でコミュニケーションアップ)
■熱い夏はまだまだ続くよ、菅平合宿
■みんなで滋賀県のラグビーを盛り上げましょう
最後に定番ラグビーソング「ノーサイド」をリクエストしました。

真夏に聴くのもおつなもんです。
木谷さんがお話中に、しきりに「楽しそうですね〜」を連発されておりました。

おかんがはしゃぎすぎるのもなんだかな・・・ですけど。